☆「猫でもわかる?(笑)アフィリエイト」(再開・プレオープン)

すみません、前回記載していた表題の記事について
内容を上書きしてしまい。消えちゃいました。。。

なので、再度書き下ろしをして復活しました。


<目 次・内 容>

 ・はじめに

  このサイトは、アフィリエイトに関しての、
  私の備忘録の意味合いも含めて、掲載をします。

  私は、広告もデザインの一部として考えています。
  自分の好きな広告を、自分のwebサイトに掲載できる。  
  それが私がアフィリエイトを目指すきっかけとなってます。

  たしかに、報酬も得られるので、そこはポイントとして
  大きいのですが、私はその手のプロを目指しておりません。

  (ですので、そういうのに詳しいサイトは他にもあります
   ので、いずれご紹介できたらと思っております。)

  まずは、どんなものか、どういう流れになるかを
  簡単に書いてみます。



 ・アフィリエイトとはなんぞや?(笑)


  ・自分のwebサイト、ブログなどで、
   好きな広告が載せられるようになること。

  ・自分が載せた広告のリンク経由で、
   広告主のサービスなりを購入した人が居た場合
   には、その売上の一部が広告費として、お金が
   もらえること。


  この2点が重要であるとおもいます。
 


 ・アフィリエイトをはじめるには。

  まずは、
  アフィリエイトをしたいと思える
  サイト・webをつくることです。

  その次に、
  アフィリエイト会社と提携すること。
  アフィリエイト提携企業と提携すること。

  上記をすることで、初めて広告バナーなどの
  URLがもらえるようになります。



 ・気に入った広告の会社をさがす

  広告を載せたくても提携しているアフィリエイト会社が
  ある程度決まっているので、そことの提携がポイントに
  なります。

  例えば、
  アップルなら、バリューコマース

  iTuneStoreなら、リンクシェア

  という具合に、指定の広告の代理店みたいな制度をとっています。



 ・申込と、サイト審査

  申込みに当たっては、
  詳しくは、下記の、アフィリエイト会社のサイトを訪れて
  みてみましょう。
  いずれも、掲載基準・審査があるというのがわかります。

  あと、ブログに掲載する場合は、そのブログ環境を提供
  している会社(ここの場合ははてな社)がアフィリエイト
  を規約で認めているか、という点も重要になります。

 (ちなみに、はてな社の場合は商売バリバリなサイト構築
  はNGです。
  あと、ダイヤリープラスの契約オプションが必要です。)


  審査があるというのは、
  そのアフィリエイト会社の基準と、申込みをした
  サイト・ブログが基準に合致しているか審査される
  のです。

  いちおう「サイト・ブログが成立していること」が、
  絶対条件になりますので、その点は注意が必要です。

  ちなみに、この「みーさん の ひとりごと」という
  ブログは、下記の会社の一部からは、審査承認を
  していただいたということになります。



 ・主要アフィリエイトサイト

 ○ Google Adwords
   http://adwords.google.co.jp/


 ○ Amazon
   http://www.amazon.co.jp/


 ○ バリューコマース
   https://www.valuecommerce.ne.jp/


 ○ リンクシェア
   http://www.linkshare.ne.jp/


 ○ アクセストレード
   http://www.accesstrade.net/


 ○ a8.net
   http://www.a8.net/

(※このほかにも、数社あります。順次掲載していきます)



 ・ご注意!

 当然、上記のサイトは、メジャーどころで実績あるところなので、
 大丈夫なのですが、最近「アフィリエイト」を語った詐欺まがい
 なサイトがあるという話を伝え聞いております。

 広告主も、アフィリエイト会社も、サイトを審査するように、
 私たちも、アフィリエイト会社を審査する考え方を持つ方が良い
 と思います。

(※今後、加筆訂正予定です。)



<名前の由来>

Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!」 
 http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genius/05/01.html

 という、サイト内にあった、言葉から来ています。
 最初にプログラミングに出会うきっかけが、
 「猫でもわかるC言語プログラミング」という本だそうです。
 なので、その由来にちなんで、
 「猫でもわかるアフィリエイト(仮称)」としたわけです。

 ちなみに、この中学生は、とてもすごい人です。(※)

 上記のURLは、Rubyというwebサイト等で用いられる、
 プログラム用のスクリプト言語なのですが、そのプログラム
 を解析し、改善提案をして、受け入れられたという中学生と
 東大教授との対談記事です。

 ※通常、こういうプログラムは、大学生〜30代〜それ以上の
 方々が、提案し議論して、やっと受け入れられるというもの
 なんです。中学生でそれがやってのけたことが奇跡に近いこ
 となんです。実力も運も両方もっているということになりま
 す。そのコトを脚註として、合わせて付け加えておきます。



<修正履歴>

 2009/10/30 初 稿 目次とサマリーだしを実施。
 2009/10/31 第二稿 操作ミスにより、内容を消失
           再度書き下ろすことに。


リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム