☆電子申告「e-Tax」に必要なこと。(まとめさいと・途中)


ま、「モノ」が好きな、私。
今年は「e-Tax」電子申告に、チャレンジする為いろいろと準備をしてます.


簡単に、順序を、まとめてみました。


1)ICカードリーダーを購入


家電量販店・通販なので購入可能です。
先日、購入してきました。

個人的おすすめなのは、
ソニーRC-S330


・ごく一部の自治体で、非接触ICでの読み取りが不可な、
 住民基本台帳カードを発行していたところ(過去形)があります。


・自分の自治体と、そのカードが「ソニー RC-S330」に対応して
 いるか、下記の「公的個人認証サービスポータル」のページで、
 きちんとチェックしてください!!


(ちなみに、東京都内はほぼok、
 なお、東京都国立市福島県矢祭町は、住基ネット不参加の為
 電子申告を利用すること自体不可となります。)


・このカードリーダの良いところは、、、
 NFC対応、非接触ICのTypeA,B,C (TypeC=Ferica)対応
 非接触ICカードリーダとして、ほぼすべてのカードに対応して
 いるからです。


e-Taxの電子申請で使い終わっても、Edy決済などで使えます。
 また、首都圏、中部圏、関西圏、福岡周辺等なら、
 その地域のIC乗車券の履歴確認もできます。


公的個人認証サービス ポータル
http://www.jpki.go.jp/prepare/juki.html






2)住民基本台帳カードと、電子証明書の入手


区市町村によって、手続きが異なります。
場所によっては、土曜日も手続きがとれる自治体もありますので、
利用してみてはいかがでしょうか。


利用に当たって、
住民基本台帳カード住基カード)と、電子証明書は、
対になってますが、、、申請手続については、それぞれは、
有効期限も、パスワードも、別物になってますので、注意してください。


でも、大抵の役所の場合は同じ手続の流れで対応してくれると
思います。(でも申請用紙は2枚書くことになる。。。)


ちなみに、
住基カード:有効期限10年間
電子証明書:有効期限3年間 ですが、、、


それぞれ、
転居、結婚・離婚(姓が変わったとき等)には、
必ず役所で、手続きが必要です。


違う区市町村に転居した場合は、
・旧居地の役所での、住基カードの廃止(返却)、電子証明書の廃止 と
・新居地の役所での、住基カードの発行、電子証明書の発行を
 それぞれ行う必要があります。


同一区市町村内での転居の場合は、
住基カードについては、
 役所等で「裏書き」で、住所変更の対応をしてくれます。
(運転免許証の住所変更と同じ感じです。)

電子証明書については、
「裏書き」する事実が「発生した時点」で「失効」します。
 役所で、再度「電子証明書・更新、再発行」を受ける必要があります。

(この点は、役所の人も知らないケースがあるので、
 役所への転居届を出すタイミング等で、手続されることをお勧めします。)


あと、e-Tax歴3回目以上の方へ、
・おそらく、電子証明書が期限切れている可能性があります。
 3月15日迄時間が限られてますので、急いで、役所へ
 電子証明書の更新手続をとってください。


3)準備完了したら、ソフトを導入し、電子申告へ。


(詳細は、後日・・・。)


・非接触型電子認証対応カードリーダ「ソニーRC-S330」について、

 ・TypeC:Fericaカード(Suica, Edy, おさいふケータイ等はこれに
  属する)での利用時には、問題がなかった設置環境でも。。。

 ・TypeB:住基カードでの利用時に「カードと通信できません」と
  エラーがでるケースがあります。

  どうやら、リーダー部周囲5〜10cm以内に金属製の物体、筐体
  あると、電波干渉を起こし正しく通信できないケースがあるようです。

  そんなときは、金属が影響しない場所にリーダーを置いてみて、
  試してみてください。
 (前述は伝聞した内容ですが、実際に私のところでも再現した現象です。)


  わたしは、このエラーで、3回ドライバの入替・再インストール、
  動作チェックして、、、でも駄目で、最後Google先生のお力を得て、
  ようやくその内容を書いたページをみつけて、ことなきをえました。


 (原因は、リーダをスチール製の台の上に、置いていたためです。。。)


(つづきは後日)


ではでは。




iPhoneストア